51歳男性 会社員の方からの質問です。
私は、約35歳位から肩がこる様になり、定期的に整骨院等に行く様になりました。
肩のこりもそうですが、パソコンやスマフォ、加齢の影響なのかはわかりませんが、目の疲れがあります。
肩こりの原因は、いろいろとあると思いますが、目からくることもあるのか、聞いてみたいです。
肩のこりや目の疲れを緩和する方策があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
回答
ご質問ありがとうございます。
様々な見解があるでしょうが、当店の見解を以下記載します。
・質問1:肩こりの原因として「目から来ることもあるのか?」について
この問いに対しての回答は
「YES」
です。
なぜなら、人間の体は全身お互いに影響を受け合うからです。
目が疲れていると、「見る」という行為に
必要以上のエネルギーを消費することになります。
すると体は疲れやすくなり、全身凝りやすくなります。
とくに、首、肩、背中などは、影響を受けやすい部位と言えます。
このため、目の疲れが肩こりの一因となり得ます。
✅では、なぜ目の疲れを感じるのでしょうか?
朝起きたときは目の調子が良いが、
時間の経過とともに目の疲れを感じる、見えづらく感じるという方がよくいます。
そもそも目で物を見るのにロドプシンというタンパク質を消費します。
首、肩がこると当然頭への血流が悪くなります。
頭の細胞に新鮮な酸素と栄養を届けるのは血液の役割です。
血流が悪くなると栄養がしっかり行き届かなくなるので
ロドプシンの供給量も追いつかなくなります。
このため栄養不足で目の疲れを感じたり、酸欠で頭痛を感じる人が多数います。
疲れ目でも首肩はこりますし、首肩がこると目も疲れます。
人間の身体は独立したパーツの集合体ではなく、お互いに影響を受け合うのです。
✅目の疲れは首肩のコリと関連する、ではなぜ首肩がこるのか?
もしかしたら
重心の乱れ、体の歪み、体の使い方の癖、
仕事の影響、ストレス、などなど、考えられる原因はたくさんあります。
もし現在通われているお店が部分的な施術のみであるなら、一度全身の施術を行っている店を
試してみると良いかもしれません。
家と同じで土台が崩れていたら、家も当然傾いてしまいます。
部分的な施術はあまり意味がないのです。
質問2:肩のこりや目の疲れを緩和する方策について
セルフケアとしては、現状youtubeに色々種類があるので
ご自身に合いそうなものを試してみると良いでしょう。
目で物を見るのに必要なロドプシンはアントシアニンを取ることで補いやすくなります。
具体的には紫色の食べ物です。
ブルーベリーは目に良いと聞いたことがあるかもしれませんが、
紫色でアントシアニンが豊富だからです。
ブルーベリーをただ食べれば良いのではなく、効果的な摂取方法があります。
当店ではブルーベリージャムをおすすめします。
ジャムは煮詰めているので濃度が濃いからです。
また食べるタイミングは朝スプーン1杯をおすすめします。
出勤前に1杯取ると夕方までの栄養補給に良いです。
できれば、朝昼晩取れると良いですね。
アントシアニンは水溶性なので、ビタミンCと一緒で
身体に溜め込むことができないのです。
すぐに尿として出ていってしまいます。
一日1回にまとめて摂取よりは、
身体の中のアントシアニンを切らさないようなイメージで
こまめに補給しておきましょう。
夜だけ取る人もいますがあまり意味がありません。
なぜなら夜は寝るので朝起きる頃にはせっかくとったアントシアニンも
消費し終わってしまうからです。
質問者様が快方に向かうことを願っております。
Hi! This post could not be written any better! Reading through this
post reminds me of my good old room mate! He always kept chatting about this.
I will forward this write-up to him. Fairly certain he will have a good read.
Many thanks for sharing!