43歳 女性 主婦
在宅勤務でパソコンを使うようになり、猫背が悪化しました。冷えやお腹の不快感も感じるようになり、長時間座っていることで体が歪んでいるのかもしれません。
こうした「調子が悪い」と感じる症状でも相談や治療は可能でしょうか?
病院に行くほどではなく悩んでいます。
猫背や冷えを解消するストレッチを教えていただきたいです。
また、更年期前後の女性に適したストレッチ方法も知りたいです。
回答
ご質問ありがとうございます。
様々な見解がございますが、当店の見解を以下記載いたします。
1.「なんとなくおかしい、調子が悪い」という状態について
まずは一度、病院での検査をおすすめします。
何科に行けば判断できない場合、
大きな病院であれば、総合窓口に問い合わせれば、適切な科を案内してくれます。
検査の結果、「貴方は病気ではありません。異常なしです。」という医師のお墨付きが
出た場合、「では、どうすればこの症状が治りますか?」と医師に質問してみましょう。
何か具体的なアドバイスが出た場合は、まずはその指示に従ってみましょう。
改善すれば、それで問題解決です。
2.「病院では異常なし」と言われ、「医師の指示に従ったが改善しなかった場合」について
・「病院では異常なし、医師の指示に従ったが全然改善しない。」
という場合、別の対策を考える必要があります。
鍼やマッサージ、整体、漢方など様々な手段がありますが、
当店は整体院ですので「整体」という観点からお話いたします。
・自宅でPCでの仕事をするようになり、猫背がひどくなった気がする。
・それ以来、冷えをよく感じるようになった。
・便秘ではないがお腹もスッキリしないことが増えてきた。
・身体が歪んでいると思う。
「これらの問題を解決したい。」ということであれば、「整体の対応領域である」と考えますが、
念の為、前もって行く予定の店舗のHPで施術内容や対応領域の確認をおすすめします。
例えば「小顔専門」、「O脚専門」、「肩こり専門」「腰痛専門」などと謳っている
整体院では「見てもらえない」という可能性もあるからです。
当店は全身の施術を行いますので、もちろん「対応可能」となります。
改善するがしないかは「やってみなければ分からない。」が、
「ほぼ全員の人が施術前より改善している。」という状況です。
3.猫背や歪みなどがもたらす「身体の弊害」について
・猫背になると、胸が縮んで肺も縮んで呼吸が浅くなります。
すると当然、身体に入る酸素の量も少なくなるので、疲れが抜けにくくなります。
・姿勢が猫背で身体が丸くなると、内臓を圧迫するので、腸に負担がかかり、便秘や下痢になる可能性もあります。
・身体が歪んでいると、当然本来かかる必要のない余計な負担がかかる部位も増えてきます。
・人間の身体は20分同じ体勢をしていると固まり始めます。回復には倍の40分かかります。
例えば1時間集中して同じ体勢で仕事をし続けると、回復には倍の2時間かかるというわけです。
・筋肉が固まると筋肉の中にある血管を潰します。すると血流が悪くなります。
血流が悪くなると、
a.酸素栄養が身体の隅々に届きにくくなる。
b.代謝の結果でたゴミである老廃物が抜けにくくなる。
c.血液が体温を運ぶので、身体も冷えやすくなる
という弊害が起こります。
これらの弊害を取り除くために、「もみのきの整体」では全身のバランスを整える整体を行います。
「もみのきの整体」では、全身のバランスを取ることにより、施術前に比べ、
・猫背が改善し、身体の筋肉がほぐれ、血流が良くなり、身体の歪みも取れ、それにより、内臓の働きも良くなる。
という状況になります。
その結果として、「身体の不調がなくなる」という方が多いです。
・全身のバランスが整い、身体の歪みや重心の乱れが取れ、どこも痛いところがなく、身体の不調がない
という状況であれば、当院では「問題解決」と考えます。
但し、「もっと身体のパフォーマンスを上げたい」という方の場合は、ご自身の納得行くまで
定期的にメンテナンスをおすすめしています。
4.猫背や冷え、更年期に関するストレッチについて
当院に来られたお客様には、その方々の状態に応じて
最適なストレッチをご案内しています。
現在では、youtubeでも様々なストレッチがあるので、
ご自身に合いそうなものを色々試してみるもの良いでしょう。
更年期の対策としては、食事や漢方なども有効と考えます。
質問者様が快方に向かうことを願っております。
コメント