守谷市整体なら、腰痛・肩こり・骨盤矯正で評判!

Instagram
MENU
予約
問い合わせ
Q&A

右膝の痛みと負担に関するご相談

40歳 男性 自営

こんにちは。
4か月ほど前から右膝のお皿の上あたりに痛みを感じています。
趣味でスノーボードをしており、週に5回ほどスキー場に通うため、膝にかなりの負担がかかっていた可能性があります。

膝を強く打った記憶はありませんが、現在日常生活では大きな痛みは感じていません。
しかし、痛む部分を押したり、ストレッチをすると痛みが生じます。

この状態で診察を受けることは可能でしょうか?

回答

ご質問ありがとうございます。
様々な見解がございますが、当店の見解を以下記載します。

1.痛みの状態と、痛みの切り分けについて

まず、痛みの状態ですが、

・「ズキズキした、不快な痛み」でしょうか?
・それとも、肩こりなどと近い痛み、すなわち「筋肉が凝り固まった状態の傷み」でしょうか?

痛む箇所を押したりストレッチしたときに、

ズキズキした不快な痛みの場合は、「怪我の痛みの可能性が高い」

です。

また、肩こりなどの筋肉が凝り固まった痛みの場合は、

筋肉のコリによる痛みの可能性が高い

です。

診ることはもちろん可能ではございますが、まずは整形外科の受診をおすすめします。
4ヶ月ほど痛みがあるので、「可能性は低い」のですが、

「怪我した状態がずっと継続している可能性」

があります。

一度ご自身の気づいていない状態で怪我をして、
その状態で週5でスキー場に通っていて膝に負担がかかり続けていた。
その結果、怪我の状態が4ヶ月経過しても未だに継続しているという状況です。

もしくは膝に水が溜まっている可能性もありますし、靭帯が損傷している可能性もあります。

膝に水が溜まっている場合は、注射で抜くことが一般的ですし、靭帯が損傷している場合は、テーピングで固定して
膝への負担を減らすことになります。

まずは、「怪我の痛み」か、「筋肉のコリによる痛み」か?

この

「痛みの種類の切り分け」

を行いましょう。

怪我の痛みの場合は、組織が損傷した状態ですので、筋肉をほぐしても怪我は改善しません。
むしろ傷口をグリグリすることにより、より傷口を広げてしまう可能性があります。
このため、怪我の場合は、

・基本安静。
・熱感がある場合はアイシングで冷やす。
・仕事などでどうしても膝に負担がかかってしまう場合は、
テーピングやサポーターで膝を補強して、膝への刺激を軽減する。

というのが現実的な対処法になります。
お医者さんでは、この状態+痛み止めのお薬を処方してくれる可能性があります。

ここまでが病院での流れです。医師に「この痛みをなくすにはどうすれば良いでしょうか?」と
具体的に質問してみるのも良いでしょう。

2.病院では異常なし。もしくは改善しない場合について

・次に病院では異常なし。言われたとおりに対処しても改善しない場合は、整体などを受けてみるのも良いでしょう。

お店によってやり方は様々ですが、もみのきの整体の場合、

・普段のお仕事の内容 デスクワークか立ち仕事か?
・普段運動やストレッチは行うか?
・今まで大きな怪我や病気にかかったことはあるか?

など日常生活のことをお聞きしたうえで、身体の検査を行います。

すなわち、

・身体のねじれや歪み
・重心の乱れ
・身体の使い方のクセ

などなどを検査した上で具体的な施術に入っていきます。

もみのきの整体は、

「身体は全身タイツと一緒なので、影響を受け合う。」
「部分的な施術では意味がない。全身のバランスが大事。」

という考えのもと、全身の施術を行います。

施術後、必要に応じて、その方にあったストレッチやエクササイズ、日常生活で気をつけたほうが良いことを
アドバイスすることもあります。

3.まとめ

まとめますと、

まずは、病院で検査しましょう。
その時に、痛みの切り分け、すなわち怪我の痛みなのか、筋肉のこりの痛みなのかを特定しましょう。
医師の指示に従い、解決すればそれでOK。

解決しない場合は、整体などの他の方法を検討してみましょう。
選ぶ際は知人のおすすめが最良と判断します。

ネットの口コミはヤラセも多いからです。

質問者様が快方に向かうことを願っております。

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

各症状カテゴリー

PAGE TOP